2012年12月16日日曜日

選挙前日は憂鬱

明日は衆議院選挙と東京都知事選の日だ。さて誰に、どこの党に投票しようか。

「たかが一票、されど一票」という言葉があるようだが、僕の気持ちとしては「たかが一票」が圧倒的に強い、と思っている。
しかし、なぜこうにも迷うのか。「たかが一票」ならばどこの誰に入れようが問題ないじゃないか。

多分僕は無意識では「されど一票」なのだろう。

そして迷っている。この東京10区という場所は具体的な候補者は自民党、民主党、日本未来の党、共産党から選出されている。
新聞やテレビなどのメディアは自民党圧勝・民主党惨敗、第三極がどこまで得票を伸ばすかという見通しというか見解で一致しているようだ。そしてそう言われているとそんな気がして、揺るがない気までしてくる。
この4年ほどの民主党政権では、なんだか素人たちが政権をしているように見えた。しかし前回選挙の時は、「一度、自民党という錆びついた政治家集団から政権を奪ってやろう」くらいの風が流れていた。たまたま対抗馬として民主党があっただけで、今から考えると積極的民主党支持者っていうのはいなかったんじゃないかと思えてきた。
今回も「民主党はクソみたいな素人集団だったから、ダメだな。こいつらには任せておけない。やっぱり自民党みたいなノウハウが蓄積されてそうなところに任せないといけないんだよな」という風になっていて、あとは味付け程度に第三極がある位置づけを僕はしている。

細々としたマニフェストとかアジェンダとか公約とかで選びなさいと言われても、論点が多すぎて自分の意見と完全に一致することはできない。
そもそもどの政策をすれば景気が良くなるとか国際情勢の中で有利になるとかよく分からないけど、一応考えを持っているとして考えてみる。
例えば、5つの政策について○・✕だけの一致を試みても2の5乗だから32通りある。だから幾つかの政策については諦めなくてはいけない。
この成熟した民主主義国家の国民達は、代議員の選挙の投票の時からある程度の諦めを必要とするのだ。まあ成熟した市民なら大丈夫だという見方もある。
おそらく明日僕が投票しようと決めた候補者と僕の間には考えが一致する政策としない政策がある。で、一致する数はおそらく1つか2つくらいだと思う。これは投票しない候補者にも言えるなあと思う。だって1つか2つくらいだったら誰とでも意見の一致は見込める。維新の会とだって一致する考えが1つくらいはあるだろう。
だから、要するに僕は政策だけでは誰に投票するかを決められない。
参った。

候補者の人となりとか雰囲気とかキャリアとか顔とかしゃべり方とか実績とか手の振り方とかで決めちゃうかもしれなくて、要するに「何となく○○党」と決めちゃう可能性が高い。

こうなってくると最早、考えずにぽいっと投票するのと、熟考してえいやっと投票するのと変わらない気がする。割と考えても、考えないのと変わらないんじゃ、「たかが一票」なんだから「面倒だし行かなくてもいいや」という心情も理解できる。

どこが政権をとっても、気に障る政策をやるだろうし酷い失敗をするだろう。その時に自分が投票した政党だったり候補者だったら、「あの時入れなきゃよかった」と思う。断言できる。
だから僕は「政権をとらないところに投票したいな」という気持ちがある。そうすれば与党が失政をした時に「あ〜だからダメだと思ったんだよな。あんなところに投票したやつがダメさ」と言えるから。

そうなると「白紙」が一番それに近いが、「白紙」をいちいち出しにいくのかと思うと気が乗らない。
「二番目の得票率の人に投票したい」という希望を書くか。絶対「無効票」になると思うけど、こちらの意思は出せる。それが社会に届かないだけ。

それにしても面倒だ。憂鬱だ。滅入ってくる。